2013.12.16 (Mon)
ブログ作成Vol4 自分のブログのターゲット
何回かにわたって、ブログの作り方を紹介中です
多くの人にみてもらうため、アクセスアップのため、長い間つづけるため
そういったやり方を、私の体験をもとにして紹介しています
あくまで私の体験をもとになので、他の方と考え方が違うことも多々あると思います

時々、耳にする言葉があります
有名な人や強い人のブログは上位・人気がある
確かにこれは間違っていないと思うんです
でもこの言葉を耳にするたび強い憤りを感じます
そういう人もいるかとは思いますが、みんながみんなそうなわけではありません
しかもこういう発言をする方は、ブログをはじめてそんなに期間がたっているわけでもなく、もしくはブログをしているわけでもなかったり・・・
こんな私のブログでも、多くの方に見て欲しいって思っていたからどうすればいいか考えていたし、それを多少は実行してきたつもりです
他のメイプルプレイヤーより多くの時間をブログに割いてきたつもりです
最初から応援してもらえるなんて友達でもない限りあるわけないでしょう?
それを、有名だから、強いから、その言葉だけで片付けられるのはイヤです
私は自分で言うのもなんですが、今でこそおそらく有名な人に該当してみていただいているのだと思います
ハードマグナス初撃破したっていう観点からみれば強かった(過去形)もかもしれませんが・・・
でも、私が多少人に名前を知ってもらっているのって絶対にブログをしていたからなんです
有名人のブログだから人気あって当たり前だよね?
最初から有名な人なんているんですか?
私は今でこそ多少は知ってもらっていると思っていますが、ブログを書き始めたときは130レベルのどこにでもいるビショップ
どこにも目をひく要素はありません
もちろん私が強いわけなんてなかった
私のビショップはLUKに90くらいふっていたし、HPにも100くらい
20レベル以上差がはなれている友達よりも、すごく弱かったです
強化も人並みくらいにしかしていませんでした
人の目をひく要素なんて、どう考えてもありませんでした

じゃぁなんで多くの人が見に来てくれるようになったのでしょうか
ブログをはじめて、2年くらいは更新をがんばっていました
毎日の日記帳のようなつもりでその日にあったことばかり
安定して記事を書いていると、やっぱりある程度リピーターの方がついてくれました
そして毎月の末にはアクセス解析をしていました
どんなワードで検索してきてくれたのかな?
クエストで調べてきてくれたんだなーって発見したり
メイプル武器のドロップ期間にはどの敵が何をドロップするか載せることで来てもらったり
アップデートの日には、アップデートを自分が体験してどうだったかを書いたり
でもそのアップデートの体験記もアップデートが終わってから書いていては遅いので、散歩道がきてからだいたいどんなアップデートか予想して、だいたいこんな感じだろうなーって記事を下書きしておくんです
そしてアップデート後に画像を撮影して少し文章を変えるだけ
もう、アップデート終わる前からアップデート後の記事を書き終えていたということもありました
やっぱりみなさん情報ははやく欲しいですからね!
公式の内容をそのままコピーではだめですよ
そんなの誰でもできますし、公式にいけば誰でもみれます
私に言わせればそんなのする必要がない
あくまでも自分が体験しての感想などが大事だと思っています

自分のブログのターゲットはどういう方なのか?
これを考えるのがいいかなって思うんです
どんな人がどんな目的でブログを見に来てくれるのでしょう?
私のブログは最初はビショップの記事を目的にみにきてくれる方が多かったと思います
クエストやアップデート体験記を載せることでランキングを上がっていきました
更新も頻繁だったこともあり、多くの方が繰り返しみにきてくれるようになりました
その後、HP特化ボウマスターの育成、あんずサーバーのピンクビーン初撃破後にさくらでも目指したこともあり、他サーバーの強い方々に興味をもってもらえるようになったと思います
そしてサーバー対抗のタイムアタックを主催したことで、私を知ってくださる方が他のサーバーにも増えました
そして今ではおそらく有名な人に該当して、更新すれば見に来てくださる方がいるんだと思います

アップデートの体験記をいちはやく載せるブログ、DPMのブログ、専門技術に特化したブログ、クエストを攻略していくブログ、ボス攻略のブログ、強化の記録のブログ、簡単でも毎日更新されるブログ
どれもおもしろいとおもいます
自分のブログがいったいどういうジャンルで、どういう人に興味をもってもらえるのか
また、違うジャンルの人にどうしたら興味を持ってもらえるのか
これはとても大事なことだと思います
多くの人にみてもらうため、アクセスアップのため、長い間つづけるため
そういったやり方を、私の体験をもとにして紹介しています
あくまで私の体験をもとになので、他の方と考え方が違うことも多々あると思います

時々、耳にする言葉があります
有名な人や強い人のブログは上位・人気がある
確かにこれは間違っていないと思うんです
でもこの言葉を耳にするたび強い憤りを感じます
そういう人もいるかとは思いますが、みんながみんなそうなわけではありません
しかもこういう発言をする方は、ブログをはじめてそんなに期間がたっているわけでもなく、もしくはブログをしているわけでもなかったり・・・
こんな私のブログでも、多くの方に見て欲しいって思っていたからどうすればいいか考えていたし、それを多少は実行してきたつもりです
他のメイプルプレイヤーより多くの時間をブログに割いてきたつもりです
最初から応援してもらえるなんて友達でもない限りあるわけないでしょう?
それを、有名だから、強いから、その言葉だけで片付けられるのはイヤです
私は自分で言うのもなんですが、今でこそおそらく有名な人に該当してみていただいているのだと思います
ハードマグナス初撃破したっていう観点からみれば強かった(過去形)もかもしれませんが・・・
でも、私が多少人に名前を知ってもらっているのって絶対にブログをしていたからなんです
有名人のブログだから人気あって当たり前だよね?
最初から有名な人なんているんですか?
私は今でこそ多少は知ってもらっていると思っていますが、ブログを書き始めたときは130レベルのどこにでもいるビショップ
どこにも目をひく要素はありません
もちろん私が強いわけなんてなかった
私のビショップはLUKに90くらいふっていたし、HPにも100くらい
20レベル以上差がはなれている友達よりも、すごく弱かったです
強化も人並みくらいにしかしていませんでした
人の目をひく要素なんて、どう考えてもありませんでした

じゃぁなんで多くの人が見に来てくれるようになったのでしょうか
ブログをはじめて、2年くらいは更新をがんばっていました
毎日の日記帳のようなつもりでその日にあったことばかり
安定して記事を書いていると、やっぱりある程度リピーターの方がついてくれました
そして毎月の末にはアクセス解析をしていました
どんなワードで検索してきてくれたのかな?
クエストで調べてきてくれたんだなーって発見したり
メイプル武器のドロップ期間にはどの敵が何をドロップするか載せることで来てもらったり
アップデートの日には、アップデートを自分が体験してどうだったかを書いたり
でもそのアップデートの体験記もアップデートが終わってから書いていては遅いので、散歩道がきてからだいたいどんなアップデートか予想して、だいたいこんな感じだろうなーって記事を下書きしておくんです
そしてアップデート後に画像を撮影して少し文章を変えるだけ
もう、アップデート終わる前からアップデート後の記事を書き終えていたということもありました
やっぱりみなさん情報ははやく欲しいですからね!
公式の内容をそのままコピーではだめですよ
そんなの誰でもできますし、公式にいけば誰でもみれます
私に言わせればそんなのする必要がない
あくまでも自分が体験しての感想などが大事だと思っています

自分のブログのターゲットはどういう方なのか?
これを考えるのがいいかなって思うんです
どんな人がどんな目的でブログを見に来てくれるのでしょう?
私のブログは最初はビショップの記事を目的にみにきてくれる方が多かったと思います
クエストやアップデート体験記を載せることでランキングを上がっていきました
更新も頻繁だったこともあり、多くの方が繰り返しみにきてくれるようになりました
その後、HP特化ボウマスターの育成、あんずサーバーのピンクビーン初撃破後にさくらでも目指したこともあり、他サーバーの強い方々に興味をもってもらえるようになったと思います
そしてサーバー対抗のタイムアタックを主催したことで、私を知ってくださる方が他のサーバーにも増えました
そして今ではおそらく有名な人に該当して、更新すれば見に来てくださる方がいるんだと思います

アップデートの体験記をいちはやく載せるブログ、DPMのブログ、専門技術に特化したブログ、クエストを攻略していくブログ、ボス攻略のブログ、強化の記録のブログ、簡単でも毎日更新されるブログ
どれもおもしろいとおもいます
自分のブログがいったいどういうジャンルで、どういう人に興味をもってもらえるのか
また、違うジャンルの人にどうしたら興味を持ってもらえるのか
これはとても大事なことだと思います
第4回おわり
あと3回くらいで終わる予定です
けんじ |
2013.12.17(火) 23:55 | URL | 【編集】
けんじさんへ
いつもいつもすごくほめてくださってありがとうございます
実はすごくうれしいです!
よく言ってくださる透明感がなになのかはよくわからないんですけどね・・・
それと私はけんじさんのブログ好きです
他の人とは違ったとても興味のあるブログです
これからも楽しみにしています
いつもいつもすごくほめてくださってありがとうございます
実はすごくうれしいです!
よく言ってくださる透明感がなになのかはよくわからないんですけどね・・・
それと私はけんじさんのブログ好きです
他の人とは違ったとても興味のあるブログです
これからも楽しみにしています
そーらー |
2013.12.23(月) 23:39 | URL | 【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
商売の基本だね
それと同時に自分にしかない武器がなにかってところを追求してそれで勝負出来きたらこれ以上のことはないね
僕は空ちゃんのブログの良いところは色々あると思うけど、
昔、空ちゃんが見やすいブログを重点に置いた時からそこは変わってないし、相変わらず読みやすいし、何より楽しいことだけじゃなくて辛いこと悲しいことをはっきり言えるところはすごく魅力的だと思うよ。
あとはやはり、空ちゃんの武器はなんといっても透明感溢れる雰囲気を出せてる所だと思う。
僕は他者のブログを見る上で結構見てるのがこの雰囲気で空ちゃんのようにブログに雰囲気をだせる人はなかなかいない。
この背景には言葉遣いや品が味を生かしてるのかなと思う
この手の記事はいつか必ずつぎの世代に受け継がれていくと思う
いつか見たユートピアを目指して共にがんぱろう。
ま、俺のブログは基本人に受けるような記事じゃないんだけど俺は決して負けない。